TOP

【産後の抜け毛の原因と対策】抜けすぎ・抜け続ける場合は注意!

【産後の抜け毛の原因と対策】抜けすぎ・抜け続ける場合は注意!

 

【産後の抜け毛の原因と対策】抜けすぎ・抜け続ける場合は注意!

産後脱毛の原因

出産から2~3か月経った頃、シャンプーやドライヤーのたびに、普段より髪が多く抜けることに気が付き心配に。

 

悪い口コミ

洗うたびに排水溝が詰まるほど抜けるの。病気なの?このまま髪が戻らなかったらどうしよう。

 

このままでは髪が無くなってしまう!と、ひどく心配する方もおられますが、基本的に産後に起こる抜け毛は、妊娠から出産におけるホルモン分泌量の変化にあり、1年程で自然に戻ります

 

ですから産後の抜け毛は、通常全く心配する必要はないのです。

 

質問(親子)

それじゃ何もしなくても良いのかしら?

 

ですが中には、睡眠不足、栄養不足、そしてストレス、さらには環境ホルモンの影響を受け、ホルモンの病気にかかることで抜け毛が起こっている場合があります。

 

ホルモンの病気には、いらいら、無気力、疲れなどの症状が出るものもあり、育児や家族関係に支障が出ることも。

 

こちらのページでは、産後に脱毛が起こる原因と、正しい抜け毛対策、そして頭皮トラブル&ホルモンバランスの乱れが起きないシャンプーの選び方をご紹介します。

 

 


スポンサーリンク

産後の抜け毛の原因

出産から2~3か月後

産後のママに起こる抜け毛は、産後脱毛、または分娩後脱毛とも呼び、産後2~3か月頃から始まり、産後6ヵ月~1年程で元に戻る一時的な抜け毛です。

 

全体的に薄くなるのが特徴で、原因は、2つの女性ホルモン「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量の変化です。

 

多くてもダメ、少なくてもダメ、時期がずれてもダメ。

 

無事妊娠・出産し、赤ちゃんを育てるため、2つの女性ホルモンはその時々で絶妙なバランスを取り合っているのですが、そのことが産後の抜け毛に関わってきます。

 

参考:分娩後脱毛症とは|TOM CLINIC

 

女性ホルモン分泌量の変化

 

エストロゲンとプロゲステロンは、髪の成長や維持に大きな関係を持ち、ヘアサイクルを作っています。

 

女性のヘアサイクル

 

※ヘアサイクルの多くが成長期となります。

 

ヘアサイクル

 

参考:髪の成長とヘアサイクル|kao

 

エストロゲン(卵胞ホルモン)の髪への働き

 

  • 髪の毛の成長を促す
  • 髪の毛の成長期間をキープする
  • 髪の毛を豊かに保つ
  • 血管を拡張し血流改善
良い口コミ

髪が生えるのはエストロゲンのおかげなのね

参考:女性の薄毛・抜け毛と女性ホルモン|HAIR MEDICAL

 

プロゲステロン(黄体ホルモン)の髪への働き

 

  • 体に水分や栄養を貯め、毛髪の寿命を延ばす
  • 体毛を増やす
質問(親子)

髪が抜けにくくなるのね。
じゃ、抜け毛が気になったら女性ホルモンが増えるようにすれば良いのかしら?

 

確かにそう考えてしまうかもしれませんが、育毛剤や薄毛治療薬などで女性ホルモンに働きかけを行いますと、重大な不都合が起きる場合もあります。

 

参考:女性の薄毛、脱毛症について|城西クリニック福岡

生理トラブルの主な原因|命の母ホワイト

 

女性ホルモンと月経

 

ヘアサイクルと密接な関係を持つエストロゲンとプロゲステロンは、約28日間の生理周期をも作っています。

 

エストロゲンとプロゲステロンの分泌量の変化(月経周期)

 

  • エストロゲンは、妊娠に備えて子宮の内膜を厚くする
  • プロゲステロンは、受精卵が子宮内膜に着床しやすいよう整える

 

適切な時期に、適切な量を分泌し、生理=妊娠の準備をおこなっているわけです。

 

参考:女性ホルモン(エストロゲン)|ヨミドクタープラス

 

女性ホルモンと妊娠・出産

 

エストロゲンとプロゲステロンの分泌量に最も大きな変化が起こるのが、妊娠と出産です。

 

妊娠すると、普段卵巣から分泌されている女性ホルモンは、胎盤からも分泌されるようになり、出産まで分泌量は増え続けます。

 

そして出産後に胎盤が体から出ていくことで、下のグラフにあるように急激に減少します。

 

※プロラクチンは、乳腺を発達させ、母乳の分泌を促すホルモンです。

 

エストロゲンとプロゲステロンの分泌量の変化(妊娠中)

 

参考:下垂体前葉ホルモン(成長ホルモン、プロラクチン),p.1-53|長崎大学 原爆後障害医療研究所

 

  • エストロゲンは、胎児の成長に合わせて子宮を大きくしたり、乳管を発達させるが、子宮収縮をも引き起こす
  • プロゲステロンは、乳腺を発達させたり、子宮の収縮を抑え、妊娠を継続させる
  • エストロゲンとプロゲステロンは、プロラクチンの働きを弱め、母乳の分泌を抑える
  • 出産後2つの女性ホルモンの減少により、プロラクチンが優位に立ち、母乳の分泌が始まる

乳腺は母乳を作る場所、乳管は作られた母乳が運ばれる管です。

 

このように各ホルモンは、絶妙なバランスを取りながら、月経~妊娠~出産~育児という、子孫を残すための大事なイベントを取り仕切っています。

 

私

育毛効果を謳う商品には、エストロゲンに働きかける成分が使われています。
妊娠や出産、育児には女性ホルモンのバランスがとても大事です。安易にお使いにならないよう気を付けてください。

 

そして子孫を残す大事なイベントの結果として起こるのが産後の抜け毛です。

 

参考:日産婦誌59巻10号研修コーナー|日本産科婦人科学会

母乳のはなし|WAKODO

 

妊娠・出産で起こるヘアサイクルの変化

 

妊娠中は、エストロゲンとプロゲステロンの大量分泌により、毛髪の成長期が維持され、成長期から退行期・休止期に移るのを抑えています。

 

妊娠中のヘアサイクル

 

これは、本来抜けてしまうはずの髪が、妊娠中は頭皮に留まり続けるということを意味します。

 

ところが産後2つの女性ホルモンが減少し、ヘアサイクルが元に戻ることで、本来抜けてしまっているはずの毛髪+成長期が終わった毛髪が、退行期・休止期に一斉に入り、数か月後に大量に抜ける。

 

これが産後に起こる抜け毛の原因です。

 

悪い口コミ

数か月分まとめて抜けるなんて、とてもショックだわ。

 

本来、毎日約100本ずつ抜けるはずの髪が、何か月も抜けずにいて、産後一斉に抜け始めるのですから、驚きの量になるのも当然なのです。

 

なおしばらくしますと、今度は一斉に髪の毛が生えることで短い髪がツンツン立ち始め、気になる方もいますが、1年もすれば気にならなくなります。

 

ただ、本当にハゲるほどに髪が抜けたり、いつまでも抜け続けている方は、病気が隠れている可能性がありますので注意が必要です。

 

ホルモンの病気

 

病気や体調不良が原因の抜け毛

 

産後の女性は、慣れない赤ちゃんのお世話で、睡眠不足や疲労、ストレスや栄養不足などから、ホルモンバランスに乱れが起きやすくなっています。

 

そのため、甲状腺機能異常や糖尿病などを発症することがあり、それらの病気が原因で、抜け毛が起こることがあります。

 

甲状腺機能異常

 

甲状腺機能異常は、約20人に1人と、産後の女性に比較的高い確率で起こる病気です。

 

産後1~3か月頃から、暑がり・汗の量が多い・体重減少・異常な食欲・いらいら・不眠・心拍数の増加などが起こり、数か月後には無気力・疲れ・寒がり・皮膚の乾燥・脱毛・動悸などの症状が出ます。

 

甲状腺機能異常にはバセドウ病も含まれています。脱毛のほかに該当する症状がある場合には、単なる育児疲れではない可能性がありますので、甲状腺機能検査を受けることをおすすめします。

 

参考:出産後の甲状腺機能異常|和恵会 宮下クリニック

講演会31-40|まさこメディカルクリニック

 

糖尿病

 

妊娠糖尿病にかかった方のうち、産後3~6ヵ月の検査でも、5.4%が糖尿病、全体で25%に何らかの耐糖能異常が見られるとの報告があります。

 

妊娠糖尿病にかかった方は、産後の定期的な検査を必ず受けるようになさってください。

 

なお母乳育児は、母親の糖尿病への進行を抑え、また子供の肥満や糖尿病の発症が少ないことが報告されています

 

参考:糖尿病と妊娠に関するQ&A|日本糖尿病・妊娠学会

女性の薄毛の種類と原因とは|富士産業研究開発センター

糖尿病と妊娠に関するQ&A|日本糖尿病・妊娠学会

 

頭皮トラブル

 

皮膚表面に多くいる皮膚常在菌は、バランスを取り合いながら肌を弱酸性に保ち、外的刺激から守ってくれています。

 

ですが一般的なシャンプーに使用されている合成界面活性剤の強力な洗浄力は、皮膚常在菌のバランスを崩すことがあります。また、殺菌作用を持つ商品も同様です。

 

皮膚常在菌のバランスの崩れから、一部の細菌が異常繁殖し、皮膚トラブルが起き、薄毛の原因となります。

 

参考:宮野直子(2009)界面活性剤の皮膚常在菌への影響,大阪府立公衆衛生研究所報,第47号,p.47-52

皮膚の常在細菌について|東京医療保健大学

 

栄養不足

 

髪の成長と維持には、ミネラルやビタミン、良質なたんぱく質などの栄養素が欠かせません。

 

ですが近年では、化学肥料の使用やハウス栽培などにより作物の栄養価は下がりました。

 

また、精製されミネラル分が除去された塩(食塩)や白砂糖によりミネラルなどは不足

 

たんぱく質にいたっては、作物は品種改良や遺伝子組み換えにより質に変化が、家畜は健康的でない飼育により質は悪く、アレルギーや様々な病気の原因となっています。

 

その上母乳育児中の方は、赤ちゃんの分も栄養素を取る必要がありますが、お世話が大変でなかなか思うように食事がとれず、栄養が不足しがちです。

 

参考:野菜の栄養価の推移

 

肉の質については下記のページでご紹介しております。

 

>>なぜ肉を食べると病気に?健康な肉を食べるための家畜の生き方とは


産後の正しい抜け毛対策

産後の抜け毛対策

産後の抜け毛対策には、体が繊細になっているお母さんの体をいたわることが何よりも大事です。

 

そのことが結果として、ホルモンバランスを整え、抜け毛からの早い回復を促してくれます。

 

食事を改善

 

お母さんの体の回復と母乳育児されている赤ちゃんのために、体に負担をかける食品添加物や農薬、化学肥料はなるべく避けるのが良いです。

 

最近では、オーガニック野菜や自然食品を取り扱う通販や共同購入会がいくつもあります。そちらを利用すれば、難しく考えなくてもカタログから選べば良いだけですし、食材を自宅まで届けてもらえ、とても便利です。

 

油物は母乳を詰まらせるだけでなく、薄毛の原因ともなりますので、揚げ物や油脂が多く含まれる食品も避けるようにしてください。

 

そのうえで、様々な食材を少しずつバランス良く取られますと、自然と必要な栄養素は取れてきます。

 

近年、様々な食物アレルギーを持つ赤ちゃんが増加しています。母乳育児中の方は、髪に良いからと、大豆など特定の食品を偏って取りすぎないよう気を付けてください。

 

母乳育児中に適した食材や、安全な食材を選ぶポイントについては、下記のページやカテゴリでご紹介しております。

 

>>食材選び:赤ちゃんが喜ぶ母乳をつくる食べ物

 

>>育児のポイント・もっと詳しい食べ物選び

 

ストレスを減らす

 

産後は、赤ちゃんのお世話をするだけで手一杯です。

 

一人で育児も家事もと、全てをする必要は全くありませんので、頑張らず、家族の助けをなるべく借りるようにして下さい。

 

また、その時々に合った的確なアドバイスをもらえると、ストレスは激減します。

 

私は桶谷式母乳マッサージを受けていました。

 

マッサージで母乳の状態が良くなるのは、ストレス減少にはとても効果的です。

 

ですがそれよりも、多くの赤ちゃんたちを見てきた専門家の的確なアドバイスを聞けたり、同じ年代や月齢の赤ちゃん達と交流したり、多くのママさんたちと話をすることで、孤立することなく育児をすすめられたことが大きな利点でした。

 

>>桶谷式母乳ママサポートサイト OPPA!

 

運動を取り入れる

 

体を動かすことで血流量が上がり、髪に栄養が届きやすくなります。

 

ですが、急激な運動は産後の体には負担が大きく、おすすめできません。

 

ストレッチをしたり、赤ちゃんの骨の成長に必要なビタミンDを作るため、紫外線を浴びに10~15分ほど外出したりすることから始めると良いでしょう。

 

※日光浴では、紫外線を浴びることが必要です。UVケア(日やけ止め)の過度な使用は控えるようにしてください。

 

参考:乳幼児のくる病|秋山こどもクリニック

 

睡眠時間の確保

 

出産直後は、1日に十数回していた授乳も、しばらくしますと1日8回程度に落ち着ついてきます。

 

24時間に8回ですから、3時間に1回ということです。

 

その3時間に1回の授乳をコンスタントに行うことで、3時間ごとのリズムが付いてきます。

 

日中もそのリズムに合わせて赤ちゃんと一緒に休むようにしますと、細切れにはなりますが、ある程度まとまった睡眠時間を、決まったリズムで確保できるようになり、体は楽になります。

 

授乳間隔が3時間空かない場合は、下記の記事を参考になさってみてください。

 

>>授乳間隔が3時間空かない!時間を調節する方法

 

合成香料や合成洗剤、抗菌・消臭剤を避ける

 

シャンプーやコンディショナー、台所用洗剤や柔軟剤などの様々な日用品に使用されている合成香料には、ホルモンの働きに異常を起こす環境ホルモン(ホルモンかく乱物質)や発がん性物質などが含まれています

 

また、それら日用品に使われている合成界面活性剤、そして抗菌・消臭剤などは皮膚バリアを壊したり、ママや赤ちゃんの免疫力を低下させます。

 

それらにより、乳腺炎や母乳トラブル、乳児湿疹、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、発熱、下痢、便秘、喘息、鼻づまり、花粉症などの様々な病気になる方が近年大変増えています。

 

抜け毛対策だけでなく、育児ストレスを減らすためにも、ぜひ日用品を見直してみてください。

 

合成香料や合成洗剤については下記のページでご紹介しております。

 

>>合成香料はアトピーや喘息、咳喘息、各種アレルギーの原因に

 

>>赤ちゃんやアトピー子が合成洗濯用洗剤を使えないわけ


お母さんと赤ちゃんに優しく安全なシャンプー

保湿力があり安全なシャンプー

オーガニック、無添加、植物性100%。

 

様々なシャンプーがありますが、どんなに高価格帯であっても、安価で洗浄力の強い合成界面活性剤を使用していたり、フェノキシエタノール、BG、エタノール、パラベン、安息香酸Naなどの防腐剤、さらには香料の添加された商品が殆ど。

 

一般的なシャンプーの成分については下記のページでご紹介しております。

 

>>長引く咳やアレルギーはシャンプーが原因!?成分を徹底確認

 

成分を一つ一つ確認しながら、肌にかゆみや炎症が起きにくい安全なシャンプーを探していきますと、石鹸シャンプーにたどり着きます。

 

ちなみに私も含めて、産後脱毛を気にすることなく過ごした方々がよく使っているのが、石鹸シャンプーです(#^.^#)

 

さらに、発がん性を持つ強力な防腐剤を使用する動物性油脂に、産後敏感になっているお母さんや赤ちゃんに強すぎる成分、ヒバやヒノキ、ティートゥリーなどの抗菌成分を除外。

 

洗浄力が強めで、髪がパサついたり、肌が乾燥したり、かゆみが出たりすることもあるヤシ油やパーム油も除外。

 

そうして最終的に私がたどり着きましたのは、保湿力が強く、洗浄力がやさしいオリーブオイルの石けん、ナーブルスソープです。

 

梅雨時期にブワっと広がるくせ毛の髪がしっとりまとまるようになり、冬場でも保湿剤無しで肌荒れせず頭皮トラブルもゼロ。長年パーム油脂を使用した石鹸を使い続けてきた私にとって、このしっとり感は目からうろこでした。

 

ですが今まで液体シャンプーをお使いの方に、いきなり固形石鹸は・・・ハードルが高い、ですよね(;^ω^)

 

そこでご紹介しますのが、ラレシーブオーバンブー合同会社の『たけミネラル石けんシャンプー』です。

 


 

 

<成分>水・グリセリン・オリーブオイル・水酸化K・クエン酸・竹炭ミネラル水 ・竹炭灰ミネラル水

 

<内容量>250g 1回につき3プッシュ使用で90回分。

 


 

たけミネラル石けんシャンプーは、低温圧搾されたスペイン産の良質なオリーブオイルをじっくりと窯で炊きあげて作られており、髪がキシキシしにくく、まとまりやすくなります。

 

私

一般的なシャンプーから切り替えられた場合は髪が痛んでいることが多いので、クエン酸で酢リンス&ホホバオイルで保湿なさると良いです。
頭皮と髪の状態が良くなりますと、酢リンスは必要なくなります。

 

保湿力が高く、害のある成分は一切入っておりませんので、赤ちゃんの全身に安心して使えるのも高ポイントです(#^.^#)

 

なお私が湿疹も無く長年使っているのは、カフェ・ド・サボンさんのホホバオイルです。低価格ですが質がとても良いです。

 

 

タオルドライした後、髪の量に合わせて2,3滴取り、手のひらになじませてから髪につけますと、髪がしっとりと落ち着きます。

 

なお、たけミネラル石けんシャンプーの注意点は、オリーブオイル石鹸特有の香りを持つことです。

 

良い口コミ

美容院に入った時のような匂いが個人的にしました。
その匂いは決して不快ではなく、とてもスッキリとします。
お風呂場で髪をシャンプーしている時がその匂いが一番強く、髪を乾かした後は髪を鼻のすぐ近くまでもってこないと匂いはわかりませんでした。

参照:YATSUHA

 

私は、合成香料で頭痛や舌のしびれ、鼻炎や鼻づまり、生理痛や生理不順などが起きますが、オリーブオイル石けんの香りでそれらの症状が出たことがありません。ですが、使い始めはとても気になりました。

 

ほぼ無臭の商品が欲しいという方がおられましたら、ねば塾の白樺シャンプーをおすすめします。パーム核脂肪酸を使っていますので髪がキシキシしますけどね(;^ω^)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。あなたが産後脱毛を気にすることなく、楽しく育児を続けられますように。

 


スポンサーリンク

 

関連記事一覧

【産後の抜け毛の原因と対策】抜けすぎ・抜け続ける場合は注意!

産後の抜け毛原因と対策 出産から2~3か月経った頃、シャンプーやドライヤーのたびに、普段より髪が多く抜けることに気が付き心配に。洗うたびに排水溝が詰まるほど抜けるの。病気なの?このまま髪が戻らなかったらどうしよう。このままでは髪が無くなってしまう!と、ひどく心配する方もおられますが、基本的に産後に起こる抜け毛は、妊娠から出...

≫続きを読む


HOME 安心して使える商品レビュー 化学物質過敏症専用ページ プロフィール お問い合わせ