化学物質の影響を少なくする洗濯方法とは?化学物質過敏症の工夫
化学物質過敏症(CS)になりますと困ることの一つが、衣類に付着した化学物質をいかにして落とすか、です。
今までも洗濯用洗剤に独特な強いにおいがあり、直接接触しなくても他の方が使用されている洗剤のにおいが衣類に付着し、それらを落とすことに苦労していたと思います。
しかし近年の香りブームにより残香性の高い合成香料が好まれるようになり、多くの商品が販売され、多くの方が使用しています。そうしますと、1度や2度の洗濯では、揮発して付着した洗剤に含まれる洗剤成分はある程度落とすことはできても、合成香料を落とすことはかなり難しくなりました。
しかし、合成香料など様々な化学物質が付着した衣類を着続けることは、化学物質過敏症(CS)の症状を重くはしても、軽くしてくれることはありません。
それらを落とすには、何も気にせずに洗濯をしていた今までとは違い、随分特殊な方法が必要となります。しかし体は楽になりますので、私がおこなっている方法を試してみられてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
洗濯機に反応物を使わない、付着させないことが大事
洗濯物を洗う洗濯機に、合成洗剤や柔軟剤などの有害物質が付着していますと、洗濯時に衣類に移ってしまうため、体は楽になりません。ですからご家族の理解と協力が必要となります。
化学物質過敏症(CS)患者にとって安全な洗濯用洗剤を家族全員で使用する
よく赤ちゃんの衣類だけ無添加の洗濯用洗剤で洗っている方がいます。しかし合成洗剤や柔軟剤は、一度使用しますと随分長い間洗濯機に残留します。
ですから個別に洗っても、結局合成洗剤や柔軟剤の成分が全ての衣類に付着してしまいますので、安全な洗濯用洗剤を使用する効果は出ません。
さらに天候や花粉、PM2.5などの諸事情により、室内干しをされる方が多くおられます。そうしますと、使用した洗剤や柔軟剤から揮発した成分が大量に屋内に存在することになり、体調悪化を招きます。
ですから、これからはご自身の体に合った洗剤だけを家族全員で使用してもらえるよう、話し合って下さい。
なお、私が使用している洗濯用洗剤についてはこちらで紹介しております。
>> 化学物質過敏症(CS)が安心して使える洗濯用洗剤
外出先で大量の化学物質を付着させてきた場合はすぐに洗濯しない
外出先が換気の整った、それなりの空間を持った場所であればまだ良いのですが、合成香料や消臭剤などを使用している個人宅にご家族の方が行かれた場合、付着させてきた有害物質は相当な量だと思います。
そういった衣類をそのまま洗濯機で洗濯されますと、洗濯機に成分が大量に付着し、しかも暫くの間残存することになります。
そうしますと誰の衣類も安全に洗えなくなってしまいます。
そこで、汚染度が高い衣類は一旦屋外でそのまま干し、汚染度が低くなってから洗濯機で洗われると良いです。
ただ、もし間違えて洗ってしまった場合は、空の洗濯機に酸素系漂白剤を入れ1コース動かし、その後何も入れずにもう1コース動かすことでかなり有害物質を落とすことができます。(洗濯機の材質にもよると思います)
しかし酸素系漂白剤も、化学物質過敏症(CS)の方にとってはつらいと思います。なるべく使用しなくてすむ方法を取ることが出来ればベストです。
なお酸素系漂白剤は多くのメーカーから出ており、粉末であればどこも変わりはないと思います。
しかし、購入店だけは注意してください。特にドラッグストアや家電量販店などは販売価格は安いのですが、他の商品からの化学物質移りがひどいです。
ちなみに私はアマゾンをよく利用しています。化学物質移りが少ないため、商品到着後1,2日屋外に置いておけば大丈夫です。(※におい移りが少ないのは、基本的にアマゾンが直接商品管理している商品のみです)
洗濯機の購入時には機種と揮発性成分に注意を
洗濯機はドラム式では無いシャープのステンレス層穴無しタイプの製品を使っています。
洗濯層が金属のステンレスであることで化学物質の付着を抑えられ、洗濯水の排水が一か所であることから洗濯機内全体に化学物質が付着し残留することを避けられます。(※洗濯層の底は樹脂です)
なお購入する際、ある程度有害物質が揮発した商品が欲しかったため、展示品をわざわざお願いして頂いてきました。(※展示品を頂く場合は清掃を断ってください。合成洗剤を使用したタオルや合成洗剤を使われます。)
しかし展示品になりますと、開梱されある一定期間展示されたことで揮発は進みますが、店舗内の化学物質が付着してしまいます。
ですから、もしスペースと時期に余裕があるのであれば、前もって購入し、自宅の車庫や物置などで揮発させた方が無難だと思います。
有害物質が付着した洗濯物を屋内で干さない
有害物質が付着していない衣類は別としまして、屋内施設や個人宅を訪れた時に着用していた衣類には、かなりの種類と量の有害物質が付着しています。
そしてそれらを洗濯し屋内に干すことで、屋内のVOC濃度が高くなってしまいます。
当然それらを吸い込むことは体調悪化の原因となります。
ですから出来る限り屋外で干し、有害物質を屋外で飛ばして下さい。そして乾きましたら再度洗濯し、PM2.5の影響を避けるために屋内で干されると良いと思います。
ちなみに私は、洗濯と屋外で干すことを2回おこない、3回目でやっと屋内で干します。体調と汚染度合いによって回数を替えれば良いと思います。
しかし3回洗濯を繰り返しても、学校で付けてくる合成香料は全て取れることはありません。ですから汚染されていない衣類とは別の部屋に干します。そしてタンスにしまう場合にはさらに3回ほど洗濯を繰り返します。
タンスが合成洗剤や柔軟剤で汚染されている場合
今まで合成洗剤や柔軟剤を使用し、タンスに衣類を収めてきた場合、タンス自体がかなり汚染されています。ですから、一度空にされて外で充分に揮発させることをなさった方が良いです。そうすることで、タンスからの汚染を防げます。
しかしタンスにしみ込んだ有害物質はそう簡単には取れません。ですから、有害物質が付着したタンスは諦めた方が精神的に楽な場合があります。
なおクローゼットを使用しておられる場合はクローゼットを外に出すわけにはいきません。その場合は中身を全て出し、窓を空けて換気充分におこなってください。そしてある程度においが取れましたら、暫くは揮発を進めるために、扉を閉めずに使用されると良いと思います。
なお汚染度が高く揮発が思うように進まない場合、最後の手段として、アルミホイルでクローゼット内の壁を覆う、という方法もあります。
しかし、アルミホイルで覆うことによって封止は出来ますが、有害物質はいつまでも中に残ることになります。ですから賃貸住宅などにお住まいで、一時的な対処を行いたい場合になさると良いと思います。
なお戸建ての場合は改装する、という方法を取ることができます。
クローゼット内に石膏ボードを使用されている場合、日曜大工レベルである程度簡単に壁を取り換えることもできます。方法については別の記事にてご紹介したいと思いますので、しばらくお時間下さい。なお、もしお急ぎのようでしたら、お問合わせ頂けますと幸いです。
化学物質過敏症(CS)患者に合わせた生活を送ることで健康な孫の誕生を望める
化学物質過敏症(CS)になりますと、洗濯一つとってみても、家族の生活スタイルを大幅に変える必要が出てきます。特に思春期を迎えているお子さんがおられる場合は、互いに大変な思いをすると思います。
しかしあなたの体調が良くなり、違和感を感じることなく普通に動き、笑顔を見せられるようになることは家族にとってプラスになります。さらに、あなたに合わせた生活を送ることは家族が健康を取り戻すことになります。
実際に主人の長年続いた体調不良も完全に無くなっています。(※主人は化学物質過敏症(CS)を理解しているわけでなく、頑固な私に諦め、文句を言うのを止めているだけです・・)
また、思春期を迎えているお子さんがおられるのであれば、なおさら有害物質を使わない生活を送れるように頑張ってみて下さい。それはあなたのお孫さんが健康に産まれるかどうかを左右します。
現在環境省で化学物質が子供に与える影響を調べています。体調が良ければこちらのページで紹介していますので、ご一読頂けますと幸いです。
>> エコチル調査をご存知でしょうか?結果が出る前に行動を!
なお、いきなり柔軟剤や合成洗剤がつらい、とご家族に伝えてもわかって貰うことが難しい場合があります。その場合にはこちらの一般の方向けの章が役に立つかもしれません。(実は子供だけでなく、化学物質過敏症(CS)の方の生活が楽になるように、との思いを込めて書いています。)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
少しでも体調が良くなりますように。
スポンサーリンク