TOP

食物アレルギー子でも料理(材料)はゲームで楽しく覚えられる!

食物アレルギー子でも料理(材料)はゲームで楽しく覚えられる!

 

食物アレルギー子でも料理(材料)はゲームで楽しく覚えられる!

学校の授業で料理の材料を聞かれたら

小さな頃から食物アレルギーを持ち除去食を続けている場合、卵、牛乳、小麦、豆、ピーナッツなどなど、その子が持つアレルギー物質によって食べるどころか、見たことが無い料理が沢山あるまま保育園や学校に行くことになります。

 

ましてやお弁当を持参させているとなりますと本当に間近で見ることはありませんよね。

 

そこで困るのが授業中に料理の材料について聞かれた時です。先生や校外学習先の担当者は何気なく聞かれているのですが、聞かれた本人は実際に食べたことが無く、また間近で見たことの無い料理については答えることができません。

 

こちらのページでは、食物アレルギーを持つ子供が料理の材料について聞かれた時に困らない、簡単で子供が楽しんで覚えられるゲームをご紹介します。


スポンサーリンク

アレルギー反応が出る食材でも子供は知っていないと困ることが

クッキング

小麦は吸うだけで、卵は持ち込むだけでアレルギー症状の出る子供がいる場合、家族全員が除去食となることがあります。そうしますと、食材そのものを見たことが無い、または、代替品での料理しか見ていないために他の子が食べている料理の材料がわからない、といったことが起こります。

 

安全性の面では確かにそれで問題がないのですが、ふとした時に子供が一人で困るのが学校の授業中でのこと。

 

先生によっては皆が食べている物を見たことが無いかもしれない、そう配慮して下さる方がいらっしゃるかもしれません。しかし学校の外での学習、例えば工場見学などの場合にはそうはいきません。

 

ですから、ごくごく普通に「○○には何が使われているのかな?」と聞かれることが出てくるのです。

 

ではそういった時のためにどう備えれば良いのでしょう?

 

料理本と見比べっこする?料理番組を見ながら勉強する?食べられないのに?

 

それでは子供も親も楽しくはありませんよね。

 

親が気付かないうちにゲームで料理を覚えていた

 

見たことが無い料理の材料や名前はわからない、ということに気付いたきっかけは、我が家と同じくお子さんにお弁当を持参させているママ友さんに、授業中に料理の材料を聞かれてお子さんが返答に困っていたと伺ったことです。

 

ですが、我が家では授業中に材料を聞かれて困ったとは、一度も聞いたことがありませんでした。ですから私はそういったことが起こる可能性に全く気付いていなかったのです。

 

そこで早速私の子供に聞いてみたところ、「ゲームで知ってたから」と答えが返ってきました。

 

私自身TVゲームは学生以来していませんし、子供と一緒にTVゲームを楽しむことをしたことがありませんでしたのですっかり忘れていたのですが、保育園の年長の頃だったでしょうか?知り合いから不要となったニンテンドーDS用のゲームソフトを頂いたことがあったのです。

 

それが「クッキングママ」という料理のゲームでした。

 

 

このゲームソフトは2006年に発売開始されてから№5まで出ている子どもから大人まで楽しめる料理のゲームソフトになります。

 

そして最新のクッキングママ5では、普段食べ慣れている料理から見たことの無い料理まで60種類も作ることができます。ですので授業で聞かれる程度でしたら網羅しているのではないかと思います。

 

クッキングママの料理は60種類

↑絵が奇麗で料理がとても美味しそうです(*´ω`)。

 

クッキングママの調理法は本格的な部分も

 

このゲームの特長は、材料の下ごしらえから調理までを楽しくおこなうことが出来るだけでなく、切り方や作り方まで結構本格的に知ることができることです。

 

料理工程がわかる

↑工程が左から順に表示されています。
(※以降画像は無料アプリのものです。)

 

例えばハンバーグですと、玉ねぎの根の部分と頭の部分をカットし、みじん切りに。(皮も途中でちゃんとむきますよ(*^^*))

 

玉ねぎの頭とおしりを切り落とす

 

玉ねぎをみじん切りに

 

お肉は塊を貝印 ヘルシーミンサー DK-0580のようなミンサーでミンチにすることから始めます。ミンチ肉と言えば、すでにミンチ状にされたパックのお肉しか知らない私にとって、随分本格的で勉強になりました。

 

肉の塊をミンチに

 

そしてミンチにした肉に、いためた玉ねぎを入れて捏ね、整形をする時には何度も何度も右手と左手にお肉を打ち付けながら空気抜きもちゃんと行います。

 

ハンバーグの整形

 

その後フライパンで火の調節をしながら焼いて・・・

 

ハンバーグを焼く

 

出来上がりです!絵が奇麗なので本当においしそうに見えますね☆

 

ハンバーグの出来上がり

 

クリアしていくとどんどんメニューが増えていきますので、沢山の料理や材料を知ることが出来ます。

 

また、切ったり焼いたりする音も本格的ですし、料理によっては息を吹きかける、といった工程があったりと結構楽しめます。

 

とは言ってもクッキングママはあくまでもゲーム。約2分程で料理が出来上がってしまいますので、実際にはそんなに簡単にはご飯は出来ないんだよ~ということは一緒に料理をして教えてあげると良いと思います(#^.^#)

 

クッキングママは組み合わせ料理も可能

 

一度作った料理同志は組み合わせて作ることができます。カレー+ハンバーグでカレーハンバーグなどのアレンジも楽しむことが出来ます。そして私の子供は、このゲームで一番楽しいのは変な組み合わせができるところ、と言っています。

 

クッキングママにはスマートフォン用無料アプリも出ていますので、一度どんなゲームなのかを体験してみられると良いと思います。ただお子さんにそのアプリを使わせるのは、課金ページへの誘導や一工程終了ごとに広告表示を促す画面になったりしますから私はお薦めできません。

 

3歳のお子さんにスマートフォンを触らせたら、知らないうちに有料登録しており、7万円も請求が来て心臓が止まりそうになった!という話も聞いたことがあります。

 

 

また、スマートフォンを子供に使わせること自体にも問題があります。

 

スマートフォンやタブレットの通信が体調不良の原因に

 

電磁波の問題を考慮しますとスマートフォンやパッドをお子さんに使わせるのは控えた方が良いと思います。(WiFiなどで無線接続させたPCも同様です)

 

頭痛、疲れ、手足の痛み、不眠など様々な(医師からすると)原因不明の症状を引き起こすことがあります。そしてこれは親御さんも同じですから気を付けて下さい。

 

携帯電話やスマホで電話していて頭が痛くなったり、普段スマホを持っている手や腕の筋が痛くなったりしていませんか?

 

なおWiFiを入れていないDSまたは3DSからは強い電磁波は出ていません。(3DSは電磁波、電場共にほぼ0。DSは電磁波ほぼ0、電場2 計測機器:電磁波測定器 トリフィールドメーター

 

一応無料アプリのダウンロードページのリンクを貼っておきます。
iphon  Android

 

では次にゲームソフトの種類をご紹介します。

 

クッキングママはDS用ソフトが3種類、3DS用ソフトは2種類

 

ニンテンドーDS用はクッキングママ、クッキングママ2、クッキングママ3までになり、3DSはクッキングママ4、クッキングママ5になります。

 

ニンテンドーDS用ゲームソフト

 

DS用の新品ソフトは、2017年3月現在クッキングママ3だけ残っているようです。

 

 

ニンテンドー3DS用ゲームソフト

 

3DS用はクッキングママ4、クッキングママ5の両方が販売されています。

 

ゲームソフト上の料理でしたら食物アレルギーが発症することはありませんから安心ですよね。もし3DSをお持ちでしたら、お誕生日やクリスマスのプレゼントになさってみてはいかがでしょうか?


ゲームはあくまでも料理を覚えるきっかけ やはり大事なのは観察力

ゲームは単なるきっかけ

小学校に上がる前にクッキングママで遊ぶことである程度の料理を覚えていた(らしい)私の子供ですが、結局詳しいこと(リアルなこと)はお友達が食べる給食に何が入っているのかを実際に見たりしているうちに覚えたのだそうです。

 

ですので我が家では生まれてから一度も出したことの無い食材も子供は知っていました。もしかするとお友達に聞いたのかもしれません。

 

しかしやっぱり子供は子供。抜けている?ところもあります。

 

野菜は本来採れる時期が決まっている

 

小学校に入ってもう何年も経過した11月のある日、TVを見ていた子供がふと、今ピーマンなんて無いのにおかしいね~?と言ったのです。(給食には1年中出ているでしょ?と突っ込みたかったのですが・・・)

 

そこで改めて気が付いたこと。

 

我が家では食物アレルギーや化学物質による反応が少なく済むように普段無農薬無化学肥料の野菜を主に食べています。(反応物だけ単体で除去しても治りませんよ)

 

そうしますと基本的には、本来その野菜が育つ時期にしかその野菜を食べることが出来ないのです。

 

野菜を無理に時期を無視して1年中育てようとしますと病気にかかりやすくなります。そのため農薬を散布することになるのですが、そのことが食物アレルギーやアトピー性皮膚炎、喘息など様々な病気の原因の一つになっています。また、栄養価も低くなります。

 

そして今はピーマンが無いのに、と言われたのは11月です。露地栽培ですとピーマンは夏の暑い時期にしか採れませんから、子供が不思議に思うのは当然のことだったのです。

 

そこで子供には、時季外れに一般に流通しているピーマンは、ビニールハウスなどを使って温かい屋内で栽培しているから食べられるんだよ、と説明することになったわけです。

 

ゲームソフトをプレゼントする前にちょっとひと手間必要

 

ニンテンドー3DS用のゲームソフトだけでは無いのですが、ゲームソフトのパッケージの内側からはプラスチックの独特のにおいがします。

 

これはプラスチックを柔らかくするための可塑剤などからのVOC(揮発性有機化合物)なのですが、このにおいを嗅ぐことで食物アレルギーが悪化します。

 

ですから予めケースを開いてにおいを飛ばしてからお子さんにプレゼントなさると良いと思います。

 

プラスチックからのVOCについては下記のページにてご紹介しております。
>> 靴に有害物質が!臭い・材料を気にせず子供に履かせて大丈夫?

 

なおVOCと食物アレルギーとの関係は、後日改めて別の記事でご紹介させて頂きます。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

私の子供の体験があなたお子様の役に立ちますように。

 


スポンサーリンク

 

関連記事一覧

安全な子供のおもちゃ、本など身の回り品の選び方 はじめに

子供や孫にプレゼントを買う時、どんなおもちゃにすれば喜んでくれるかを、プレゼントを渡したときのかわいい笑顔を想像しながら探されると思います。プレゼントの相手が赤ちゃんであれば、色は鮮やかな方が脳に良い刺激になるとか、手先の発達の為に、ボタンを押すと音が出る物の方が興味が湧いて良いとか、少し大きくなり...

≫続きを読む

絵の具でアトピー・喘息に|子供の体が危ない!

絵の具でアトピーや喘息に 絵の具を選ぶとき、ご自身が馴染みのあるメーカーの商品を何気なく選んでいませんか?また、絵の具に何が入っているかを気にされたことはありますでしょうか?絵の具も、食べ物と同じように安価なものは、安価な材料を使用して作られます。そして本来必要の無かったものが添加されることになります。例えばハンバーグであれ...

≫続きを読む

油性ペンで不妊?子供には使わせないで!

サインペンの添加材が危ない 家庭や保育園・学校等で多くの方が何の疑問も持たず使っている油性ペン。水性ペンでは書けない場所に書くことのできる油性ペンはとても便利です。しかし、油性ペンの材料を考えてみたことはありますか?メーカー側は購入者の利便性を追求し続けています。とてもありがたく、嬉しいことなのですが、残念ながら私たち消費者も...

≫続きを読む

節句の祝いで赤ちゃんが体調不良に!雛人形の危険性と安全な飾り方

雛人形を出すと喘息やアトピーが悪化してかわいそうだけれども、他の子は飾ってもらっているのにうちの子だけ飾らないわけにもいかず・・と、ひな祭りが近づくたびにつらい思いをするお母さん。こちらの記事を見て下さっている方は、すでに雛人形や五月人形をお持ちの方が多いのではないかと思います。ただ、もし今から購入...

≫続きを読む

靴に有害物質が!臭い・材料を気にせず子供に履かせて大丈夫?

靴の臭い 赤ちゃんがつかまり立ちをし始めた頃、柔らかく可愛い小さな足に、可愛い小さな靴を履かせ始める方が多いのではないでしょうか?そしてその後よちよちと歩き始め、やがて親に履かせて貰っていた靴を自身で履けるようになり・・・何十年も履き続ける靴。ところで靴屋に入りますと、商品独特のにおいが店内にしますが、中には...

≫続きを読む

揮発(におい)が少なく履きやすい靴は?子供に少しでも安全な靴を

揮発の少ない靴 現代では、アレルギー・喘息・アトピー・多動症など、様々な病気を持つ子供が増え続けています。そしてその原因は、農薬・食べ物・日用品・学用品・おもちゃ・住宅などに使用されている化学物質にもあるのではないかと、多くの専門家が警鐘を鳴らしています。また環境省では現在、化学物質が子供達にどのような影響を与える...

≫続きを読む

食物アレルギー子でも料理(材料)はゲームで楽しく覚えられる!

食物アレルギー子の困りごと 小さな頃から食物アレルギーを持ち除去食を続けている場合、卵、牛乳、小麦、豆、ピーナッツなどなど、その子が持つアレルギー物質によって食べるどころか、見たことが無い料理が沢山あるまま保育園や学校に行くことになります。ましてやお弁当を持参させているとなりますと本当に間近で見ることはありませんよね。そこで困...

≫続きを読む


HOME 安心して使える商品レビュー 化学物質過敏症専用ページ プロフィール お問い合わせ