TOP

化学物質過敏症(CS)学校生活の工夫 はじめに

化学物質過敏症(CS)学校生活の工夫 はじめに

 

化学物質過敏症(CS)学校生活の工夫 はじめに

化学物質過敏症(CS)向けの対応は学校側でできることは少ない

化学物質過敏症(CS)の子供を保育園や学校に行かせるとき、あらゆるものが反応物となります。

 

建物、教材、洗剤、ワックスや農薬。そして近年問題が大きくなってきましたシャンプーや柔軟剤などに使用される合成香料。

 

親御さん自身が化学物質過敏症(CS)患者であればその苦痛を体感し悩み、お子さんだけが化学物質過敏症(CS)であれば自身で体感できない苦痛に悩んでおられると思います。

 

しかし、学校生活は流れの早い川のように留まることなく、どんどん先に進みますから、こちらから積極的に先手を打っていかないといけないことばかりです。


スポンサーリンク

化学物質過敏症(CS)の症状を学校側で全て理解するのは難しい

先手を打つということは、化学物質過敏症(CS)のことを伝え、理解してもらい、お子さんにあった対応を一方的に学校側にしてもらう、ということではありません。

 

なぜなら、化学物質過敏症(CS)の症状は、反応物が個々によって違い、また反応の仕方も違います。さらに、その時の体調によっても大きく変わってきます。

 

更に言いますと、体調を崩す原因は目に見えない化学物質です。

 

ですから親御さん自身も今まで手探りで生活をしてこられたのではないでしょうか?

 

その、親でさえわからない原因物質を学校側に正確に伝え除いて貰うことは、酷なことを伝えるようですが、現状ではほぼ不可能です。(除草剤やワックスなどは除く)

 

教職員は勉強を教えるため、毎日遅くまで学校に残っています

 

また、これは個人的な感想ですが、教師にはプライベートな時間がとても少ないように思います。教職員の朝は早いですし、夜も遅くまで残っておられます。

 

低学年の頃、教材の現物確認を行うために学校に伺うことが度々ありました。しかし途中で抜けられる職場ではなく、仕事帰りの19時頃に伺うことが多かったのですが、担任の先生は「まだもう少しいます」といつも言われており、他にも多くの職員が残っておられました。また、教頭先生から20時以降に学校から電話を頂いたことも何度かあります。

 

その忙しい方々に、家族や本人でさえよくわからないことを十分に理解して貰い、さらに普通の人にとって全く問題にならない(と思っている)非常に些細な事にまで個別に対応して貰うのは難しいことです。

 

学校側の負担を少なくすることは、最終的に子供にとって良い結果になる

 

そこで私は、基本的な情報と最低限対応して頂きたいことだけをお伝えし、あとはこちらでできることをできるだけ行う、という方法を取っています。

 

なおこちらでご紹介させて頂きますのは、あくまでも私個人の方法であり、所在地や学校の規模によっても違いは多くあるでしょう。(私の子供が通う小学校は全校生徒700名を超えます)また教師も人間ですから、相手次第、ということもあります。

 

ですから、一つの例をあげて「こうして下さい」と言われても、学校によっては対応に困ることもあると思います。最終的にお子さんにとって最善の方法が取れればそれで良いのですから、私がおこなっている方法のうち、使える部分は使って頂き、より工夫が必要な場合はその都度、お子さんに負担が少ない方法を探してみて下さい。

 

私もこの先が不安で必死なのですが、互いを尊重する為に妥協も必要だと思っています。

 

しかし、国が各都道府県や政令市長に出している改善依頼について妥協する必要性は感じません。

国から改善依頼や指導が出ている案件は積極的に伝え、改善してもらう

農薬やワックスなどが子供の体にとって有害なことは、周知の事実です。

 

ですが実際の教育現場では、流れ作業の中で農薬散布やワックス掛けをおこなっています。また、それらによって健康被害を受けることについて、まだご存知ない方も多くおられます。

 

しかし学校に通う子供達だけでなく、教職員の方にも化学物質過敏症(CS)患者が増えてきています。シックスクール問題が取り上げられるようになってきた今、正しい情報を伝え改善してもらうことは、いくら教職員が忙しいとはいえ、必要な事です。

 

ですから、そういったことについては積極的に情報提示し、改善してもらえるようお願いしています。その際私が利用したのは下記のHPです。これらを印刷して持参し、説明をしました。

 

農薬について

 

農林水産省 住宅地等における農薬使用について 内【住宅地等における農薬使用について(PDF)】が各都道府県知事宛て資料になります。

 

なお上記文書は、平成19年1月31日付で各都道府県知事・政令市長に配布済みの書類となっています。

 

文部科学省 [改訂版]学校環境衛生管理マニュアル 「学校環境衛生基準」の理論と実践 内、【第3章 参考資料 プールの安全標準指針、住宅地等における農薬使用について(PDF)】 204ページ以降にあります。また、環境省からも同様の文書が出されています。

 

なお、平成25年版には下記の文章が付け加えられているなど一部修正箇所はありますが、平成19年版とほぼ同様の内容となっています。

 

しかしながら、依然として、児童・生徒が在校中の学校や開園時間中の公園、庭園等で農薬が散布された事例、街路樹等に対し害虫の発生状況にかかわらず一定の時期に決まった農薬が散布されている事例、周辺住民に事前の通知がないままに農薬が散布された事例等が報告されており、地方公共団体の施設管理部局、庭園、緑地等を有する土地・施設等 の管理者等に本通知の趣旨が徹底されていない場合があると考えられる。

 

実際、子供の通う小学校でも生徒の在校中、どころかグラウンドで体育の授業をおこなっている横で除草剤を散布しておられました。また、隣接する保育園の窓が開いている中、すぐ傍に並んでいる市道の街路樹に農薬散布しているところも見かけましたので、学校でも同様であったと思います。

 

一応昨年度までは、生徒がいない時間帯に散布して頂けるようになりました。ですが、農薬散布はやめられません。

 

また事前連絡については、ほんの2回程、散布をする旨だけを全校生徒の連絡帳に連絡事項として記入されていましたが、すぐにやめてしまいました。

 

そして今では保護者としては私にだけ連絡が来ている状態です。

 

少し面倒かもしれませんが、校長先生も教頭先生も次々と代わっていかれますので、その都度説明に行く必要があります。

 

リーフレットの方がわかりやすい

 

また、イラストを使いわかりやすく注意を促すものとして、農林水産省 住宅地等における農薬使用について 内 【リーフレット「農薬飛散による被害の発生を防ぐために」(PDF)】があります。

 

住宅地等における農薬使用について

 

このリーフレットの中に、『事前に農薬を使用する目的、散布日時、使用農薬の種類、農薬散布者の連絡先を学校や保護者に連絡しましょう』とあります。

 

これは農薬散布者が学校側ではないと仮定して書かれていますが、学校側が農薬を散布する場合は上記内容をその都度、事前に保護者に連絡する必要がある、ということになります。

 

また、『農薬には、作物や樹木に発生する病害虫の防除を目的に散布するものの他に、ガーデニングや家庭菜園用のスプレー式の殺虫剤や殺菌剤、芝生等の雑草対策で使用する除草剤なども含まれます。』と記載されています。

 

さらに、定期散布を止める、農薬散布をしなくて済むよう物理的対策を取る、害虫に強い樹木を選ぶ、などの農薬使用の回数と量を減らすための方法も載っていますから、説明する際にとても役に立ちます。

 

ワックスについて

 

ワックスについては、シックスクール対策品を使いなさい、などというような指導は無いようです。

 

しかし、トルエンやキシレンなどのVOC(揮発性有機化合物)について、濃度の指針値が厚生労働省から出されています。また、それに伴い文部科学省から[改訂版]学校環境衛生管理マニュアル(改訂版は平成21年4月から施行)が出されています。

 

その中の【第2章 学校環境衛生基準 第1】に、ワックスの溶剤としてトルエン、キシレンが入っていることが記載されています。

 

十分な換気を行わずに通常のワックスを使用すれば間違いなく指針値を超えますので、一概には言えませんが、シックスクール対策品使用のお願いは聞き入れてもらいやすいのではないかと思います。

 

しかしワックスを全く使わないというのは難しく(床の傷防止に使う必要があるそう)、学校側から連休や長期間の休み前にかけることを提案頂きました。そこでこちらからは、登校までと、在校中もできるだけ換気をおこなってもらえるようお願いしています。

 

現状ではこのような対応が精一杯です。

 

 

なお、保育園や学校の換気不足は深刻です。ですから、積極的に換気をおこなって貰えるようお願いしても問題にはなりません。

 

換気についてはこちらの記事が参考になると思います。

 

>> 換気量不足|二酸化炭素濃度上昇で眠気・集中力低下・慢性疲労に

学校で使用する教材をなるべく早く教えて貰い、使えるものをこちらで用意する

化学物質過敏症(CS)の子供を他のお子さんと同じスピードで、同じように授業を受けるためには、その時々で使える物を前もって用意することが必要です。

 

私は授業で使うものを事前に確認させて頂いていました。

 

そうしますと教材のほとんどが使用することが難しく、代替品を必要としたのですが、すぐに手に入らないものが多いので困りました。

 

ですから、遅くても1週間以上前に確認が取れると助かります。

 

なお今ではお店を回って探さなくても、インターネットを使い、指一つで注文ができますので便利です。しかし、使える物を見つけるまでに時間が結構かかります。

 

そこで、私の子供が使えたものは順に記事を載せていく予定ですので、参考にして頂けますと幸いです。

学校用と自宅用をそれぞれ用意する場合も

私は、学校で使用しているものは一切屋内には入れません。全て車庫内に置いています。

 

それほど学校の空気は汚染されています。(ランドセルを居室に置かないようにしただけで化学物質過敏症(CS)の症状が軽くなった子もいますので注意してください)

 

そのため、基本的にはワンセットしか購入しないのですが、学校用と自宅用をそれぞれ用意する場合があります。

 

自宅での練習が必要なものは2個用意する

 

鍵盤ハーモニカやリコーダーなどの学習は、基本的に自宅での練習が求められます。(そうでないところもあるのでしょうか?)

 

そこで私は、学校用と自宅用としてそれぞれ2個購入しました。そうすれば化学物質の付着を気にすることなく、自宅で練習できます。

 

なお学校で一括で購入する場合、定価よりは安いのですが、インターネット上の方がより安く手に入ることが多くあります。どうしても学校で購入しなければいけない場合もあるかと思いますが、2個購入する必要がある旨を説明し、家計の負担を抑える方法を取られても良いと思います。

 

また、辞書も同様です。

 

こちらの学校では1度持っていくだけなのですが、一度持っていけば大量に化学物質が付着し、しばらく外で干す必要が出てきます。しかし、辞書の使い方を授業で習ってきている場合、自宅でも辞書を引き使ってみようとしますから、2セット必要になってきます。

子供たちの周囲で有害物質を使わないようにする働きかけは、自身のお子さんの将来を良くします

化学物質過敏症(CS)のお子さんを休ませずに学校に行かせるためには、少し手間がかかります。

 

しかしあなたのお子さんに合わせ、有害物質を学校から少なくする働きかけは、今後の将来を担う子供達全体を守ることにも繋がりますので、誇らしく頑張っていきましょう。

 

 

なお、少しずつ記事を増やしておりますが、なかなか思うように進んでおらず、必要な情報が載っていないことが多いと思います。

 

化学物質過敏症(CS)の原因物質も症状も個々によって違いますが、もしかしますと、私が解決策を知っているかもしれません。また、解決策を共に探すことができるかもしれません。

 

学校生活は待ったがききませんから、もし困ったことがありましたら、お手数ですが下記までご連絡を頂けますと幸いです。
お問い合わせ

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

お子さんが笑顔で学校に通えますように。

スポンサーリンク

 

関連記事一覧

化学物質過敏症(CS)学校生活の工夫 はじめに

化学物質過敏症(CS)の症状は学校の先生にはわからない 化学物質過敏症(CS)の子供を保育園や学校に行かせるとき、あらゆるものが反応物となります。建物、教材、洗剤、ワックスや農薬。そして近年問題が大きくなってきましたシャンプーや柔軟剤などに使用される合成香料。親御さん自身が化学物質過敏症(CS)患者であればその苦痛を体感し悩み、お子さんだけが化学物質過敏...

≫続きを読む

教室の配置で空気質に違いが!化学物質の影響を減らす工夫

教室の空気質 化学物質過敏症の子供が無事学校に通い続けることができるかどうかは、各教室の空気の流れも大きく関与してきます。それは数値的には僅かな事かもしれませんが、教室によって空気質に違いはあるのです。そしてその違いは、揮発性有機化合物(VOC)の濃度の違いになります。化学物質過敏症の子供にとっては(だけではあり...

≫続きを読む

化学物質過敏症(CS)の子供対応教科書の使い心地

化学物質過敏症(CS)児童対応教科書 印刷物を開くと目に痛みや鼻をつく刺激臭を感じる。それによりアトピー性皮膚炎や喘息、鼻血などの外から見てわかる(理解をしてもらえる)反応や、頭痛、集中力の欠如、イライラなどの判断が難しい(理解をしてもらいにくい)神経的な反応が出たりするなど、全ての子供達は程度の差こそあれ、印刷物から揮発するインクなど...

≫続きを読む

化学物質過敏症(CS)通信教育の選び方 幼児・小学生用まとめ

化学物質過敏症(CS)が使える通信教育 化学物質過敏症(CS)の多くの子供たちは、柔軟剤やシャンプーに含まれる合成香料に強く反応し、学習の面で言えば、集中力が無くなったり、時には思考能力そのものが働かなくなったりします。ですが逆に言いますと、空気の良い場所では普通の子供と何ら変わりが無い場合が多く、親としては、普通に子供の将来を考えます。...

≫続きを読む

高崎市発!高残効性合成香料(香りマイクロカプセル)に配慮した塾

香りカプセルに配慮した塾 子供が化学物質過敏症(CS)でも、保育園や幼稚園 → 小学校 → 中学校 → 高校 → 専門学校や大学へと、他の子供たちと同じように進むことになります。そこで化学物質過敏症(CS)の子供を持つ親として心配となるのが、子供が無事希望の進路へ進めるように、必要な学力をどのように付けてあげるか、です。化学...

≫続きを読む

化学物質の影響が少ない辞典とは?化学物質過敏症の学校生活

化学物質過敏症(CS)でも使える辞典 学校に行けば必ず必要となってくる辞典。普通辞典は使いやすさなどを基準に選ぶものだと思うのですが、化学物質過敏症(CS)患者の場合には、体調が悪くならない(なりにくい)ことが基準となります。ただ、本人が臭いの少ない辞典をにおいを嗅ぎ確かめながら選ぶことも、逆に化学物質過敏症(CS)患者で無いご両親が選...

≫続きを読む

学校の宿題プリント類はどうする?化学物質過敏症の学校生活

化学物質過敏症(CS)が安全に宿題をする方法 小学校に上がりますと、学校から宿題やお知らせプリントを持ち帰るようになります。お知らせプリントだけでも1か月でかなりの枚数になるのですが、学年が上がるにつれ、宿題プリントの枚数もどっと増えてきます。しかし問題は、プリントにインクや用紙からの揮発性有機化合物(VOC)、建物からのVOC、ヘアケア製品や...

≫続きを読む

可塑剤などの刺激臭が少ない筆箱は?化学物質過敏症の学校生活

化学物質過敏症(CS)でも使える筆箱 これは学校によると思うのですが、私の子供が通っている小学校では、入学当初の筆箱はある程度決められています。出し入れのし易さから、いわゆる箱の形をしており、できるだけ学業に差しさわりの無い柄で、耐久性の面から片側だけが開く形が良い、などです。しかし実際に筆箱を探しに行きますと、明らかに子供たちが一目で...

≫続きを読む

子供に安全で刺激臭の少ない市販糊は?化学物質過敏症の学校生活

化学物質過敏症(CS)の子供が使える糊 沢山のお友達がいて楽しいはずの学校生活。しかし化学物質過敏症(CS)の子供にとって、安全性より利便性やコストを重視して選ばれる教材や文房具類は体調悪化の原因となっています。(本当は化学物質過敏症(CS)の子供だけではないのですが)そして頻繁に使用される文房具の一つである糊も同様です。こちらのページで...

≫続きを読む

刺激臭の少ないセロハンテープは?化学物質過敏症の学校生活

化学物質過敏症(CS)でも使えるセロテープ 保育園でも学校でも、そして家庭でもセロハンテープは無いと困るもの。ましてや多くの市販糊が使えない化学物質過敏症(CS)の子供にとっては、紙などを接着するとき糊の代用品としても使えますので、使えるセロハンテープを用意しておきますととても便利です。こちらのページでは私の子供が使えたセロハンテープをご紹介...

≫続きを読む

墨汁の代替品と使用時の対策 化学物質過敏症の学校生活

墨汁は危険 化学物質過敏症(CS)の子供にとっては墨汁もまた体調不良の原因の一つとなります。ただお友達と一緒に、そして同じように授業を受けたいとお子さんが考える場合には、少しの対策をすることである程度影響を抑えることは可能です。こちらのページでは、私が子供に用意した墨汁の代替品と、学校側にお願いしたことについて...

≫続きを読む

においが少ないカッティングマット 化学物質過敏症の学校生活

カッティングマット 小学校で一括購入される学用品には、化学物質過敏症の子供だけでなく、そうでない子供達も気分が悪くなったり、頭痛を起こしたりする品が多くあります。その中でも、カッターマットと粘土板が裏表に貼り合わせてある工作版からは、大変強いにおいがし、外干しを行っても使えるレベルにはなりませんでした。(後述致しますが...

≫続きを読む

刺激臭が無く、化学物質過敏症(CS)の子供でも安全に使える粘土

化学物質過敏症(CS)の子供が安心して使える粘土 粘土は、保育園では毎日のように、そして小学生になってからは工作のために度々使うことになります。ですが、例え子供用、と表示があったとしても、防腐防カビ剤は使用されていますし、素材そのものが良くない場合も多くあります。こちらのページでは、私の子供が保育園の時に購入し、結局小学校3年生まで、油粘土の代わり...

≫続きを読む

安全性に配慮された紙粘土 化学物質過敏症の学校生活

ホワイトクレーエコ 小学校の授業では、紙粘土も頻繁に使用します。ですがご存知でしょうか?現在では紙粘土の代用品として、樹脂粘土(軽量粘土)が使用されていることを。そしてその樹脂粘土からは強い刺激臭がし、普通に暮らしている子供たちでさえも、「くさい、くさい」と言いながら授業で使っていることを。そのような樹脂粘土は、とても...

≫続きを読む

においが落ち、影響の少ないお弁当箱は?化学物質過敏症の学校生活

化学物質過敏症が使えるお弁当箱 化学物質過敏症やアトピー性皮膚炎・食物アレルギーを持つ子供が保育園や学校に通う際、症状を悪化させない方法の一つとしてお弁当を持たせる必要が出てくることがあります。しかし親御さんご自身に、お子さんと同じレベルの症状が無い場合、お弁当の中身は気にされてもお弁当箱には注意が向けられないことがあります。保育...

≫続きを読む

化学物質臭が少ないスキーウェアは?化学物質過敏症の学校生活

スキーウェアの代替案 化学物質過敏症(CS)にとって、化学繊維(化繊)も撥水加工も体調を崩す原因となります。(他の子供達も同様ですが)ですから今までは傘を除きそれらを身に付けない生活をしてきました。しかし、とうとう学校の授業でスキー学習を行う学年になってしまい、スキーウェアを用意する必要が出てきました。(学校側にはレイン...

≫続きを読む


HOME 安心して使える商品レビュー 化学物質過敏症専用ページ プロフィール お問い合わせ